(写真は昨年のフィッシングショーの写真です。)
節分の前になると釣具屋さんには一足早く春がやってきます。
フィッシングショーOSAKAですね。
今年は開催日は2月4日・5日のようです。
フィッシングショーOSAKA2017
釣具屋にはその前日にイベントがあります。
フィッシングショー一般公開日の前には業者日というものがあるのです。
地方の釣具屋さんは、その業者公開の日に合わせて、在阪の問屋さん巡り
をするって感じでしたな。今はどうなんでしょうかね?
1995年頃バスブームの絶頂の頃はトンデモナイ賑わいだったように思います。
その頃、某問屋の営業さんに聞いた話ですが。
その営業さんは特売ブースに待機してたのですけど。
「開場と共に、地響きがしたのでゲートの方を見たら、
血走った眼をした兄ちゃんやおっちゃんが一団になって走ってきた(笑)」
・・とか言ってました。
挙句の果ての福袋争奪合戦!!
「バスブーム?なにそれ恐い。」とか思える出来事だったようです。
ホント今から思うとあのブームはなんだったんでしょうね。
2017のフィッシングショーに知人が行きますので、うまくいけば
写真とか撮ってきてくれるとおもいます。
紹介できたらブログで紹介します。
コメント
- by FAT-M
- 2017/01/30 8:40 AM
>FAT-Mさん
ブームの時はホンマにすごかったです。
どうすごいかという形容する事例はいくつもありますが。
業者日に限って言えば、来る人数とインテックス大阪のキャパシティが合っていない。
トイレは行列、昼食を取ろうにも飲食ブースは満杯&高い。空腹を抱えつつ当時自分の店まで帰ってきた記憶はあります。
また、ブーム前から行ってたのですが、気軽に雑誌等で知った名前のプロと話が出来ない。などがありますね。
ショップする前にティファのブースで某Tプロとお話できたのは良い思い出でしたが。
ブームの時はホンマにすごかったです。
どうすごいかという形容する事例はいくつもありますが。
業者日に限って言えば、来る人数とインテックス大阪のキャパシティが合っていない。
トイレは行列、昼食を取ろうにも飲食ブースは満杯&高い。空腹を抱えつつ当時自分の店まで帰ってきた記憶はあります。
また、ブーム前から行ってたのですが、気軽に雑誌等で知った名前のプロと話が出来ない。などがありますね。
ショップする前にティファのブースで某Tプロとお話できたのは良い思い出でしたが。
- by おやぢ
- 2017/01/31 11:12 AM
コメントする
まぁショーだけでなく釣り場も凄かったですが。
今は落ち着いてるとは思いますがその分新製品や面白アイテムも減って少しさみしいですね。